【住み替え】契約後に「解約したい!」と言った戸建て購入

マイホーム計画

 

今回のテーマは
手付け放棄して解約したいと言った我が家の話です。

これは私が体験した実体験です

実際に契約したけど解約したいと悩んでいる方やご興味のある方の参考になれば嬉しいです。

解約したい!と言った我が家

時期によって違約金が発生

マンション売却し戸建に住み替えを決めた翌日に解約したい
我が家は不動産屋に言いました。

ちゃんと考えてから契約しなきゃだった

理由としては「やっぱり今住んでいるこの近辺から離れたくなかった」

この時はまだ手付け放棄だけ(50万)で違約金もなしで大丈夫でした。
この時には結局解約せず。。。。

時間は流れ、、、、

新しいお家の引き渡し2ヶ月前、マンションも売却先が決まりました。

でもやっぱり、、、決めた戸建には引っ越したくない
違約金を払ってでも辞めよう。

解約しようと夫婦で決断し、営業の方に電話で話しました。(引き渡し2ヶ月前)

しかし、この時にはもう時すでに遅し…

「違約金がかかると思います・・・・」

と言われました。

そして、

「今建物の2割の膨大な違約金を払うより、とりあえず引き渡しをしてすぐに売ったほうが断然にいいと思います。少し冷静になって考えてもらったほうが….」

と言われました。

 

確かにこの時にこの営業さんに言われた事を聞かず膨大な違約金を支払っていた方が
だいぶ我が家はマイナスでした。



時間や労力かかったけど何にもならない違約金を支払うよりは
一度引き渡しして売却する方向で良かった・・・・!

 

結果的に引き渡し後、すぐに売りに出して買った時よりもいい値段で売れました。

仲介手数料など考えたり、複数の引っ越し代、手間を考えると若干マイナスですが….

 

違約金払わなくて本当に良かった!!!!!

 

違約金はもう何にもならないただの無駄金でした….

しかし、いっときはその無駄金の支払い覚悟するくらいになっていました。
払うくらい引っ越したくない、、辞めたい、、、ってなってました。

あの時、少し冷静になって…と営業さんに言われて良かったです。

新築のお家も少し楽しめた状態でまた次はここはこうしたいとか考えれる
いい機会になりましたしね!前向きに….!!!

解約したい!辞めたい!って思った時に、手付け放棄で大丈夫なのか
違約金はかかるのか、不動産会社に聞くのは聞くに聞けないと思います。

大体、違約金がかかるタイミングは着工が進んだり、はたから見て着手していたらとかが多いです。
違約金などについては契約書に記載されています。

 



まとめ

一生に一度の買い物

の概念は私はあるようでないですが、、、、

高いお金を一回でも支払うのだから

たくさん悩んでたくさん考えて決めて欲しいです。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました