【住み替え】引っ越しで子供の保育園問題や大変だった送り迎え

マイホーム計画

 

こちらの記事では、「住み替えでの子供の進路」について、ご紹介します。

 
 

住み替えで発生した保育園問題!!

住み替えをして起きた保育園問題を体験談としてまとめました!!

住み替えを決めた時、上の子が保育園に通っていました。
引っ越す時にはあと、7ヶ月くらいで卒園になる時のことです。

卒園するタイミングで考えればよかったのに・・・!

 

誰もがそう思いますよね。。。

気持ちが家のことばかりでどうにかなるの精神でその場の気持ちで動く自分に喝を入れたい…!!
本当に後悔しました。

 

保育園に通わせているご家庭なら引越し先での
生活も考えて、保育園問題を解決してご契約いただきたいです。。

そして今回、通わせていた保育園は本当にいい場所なので
すぐに退園という選択はありませんでした。。。

引越し先の保育園事情は待機児童だらけ入れないのです…!!

3歳からは幼稚園になりそうだし、この辺もわかっていたのにいざとなると
問題ばかりでかく嫌になりました。

本当に市内のお引越しにすれば良かった後悔ばかり。。

ちなみに市内での引越しなら住所変更だけで諸々すみます。

市外になると転出・転入と手続きが大変で。。

ちなみに市外からの保育園へ継続する場合は一度住んでいた市に退園届けを出し転入先で新たに入園書類を提出します。

市にもよりますが継続して通える場合は書類を出せば、審査はなく、そのまま継続で通えます。

一度通っていた保育園に今年度末(3月末)まで通えるという場合が多いのかなと感じました。

これから住み替え引越しする方は、よくお子様の進路をお考えください….!
(そんな事言われる筋合いない、私だけが楽観的だったのですが。。。)

 
 
住み替えが決まったら保育園は?

・保育園通わせているのなら継続か退園か

退園ならお仕事も辞めなければです、、
引越し先に保育園は入れるのか。よくリサーチしておかなければいけません

・子供の引越しタイミングは合ってるのか検討する

春のタイミングが一番良いのかもしれませんが、、
保育園の入園手続きなど早めなのでそれも引越し前に行動に移さなければいけなくなります。

・早めに市役所などにご相談してみる

ちなみにお隣さん(新居)も違う市の元の保育園まで送迎しているらしく、、
待機児童問題、すごく引越し先は大事ですね。。

そのほか子供が居て住み替えで大変だったこと

契約や打ち合わせ、話し合いの時に愚図る、お世話、相手が大変!!

もうこれは毎回大変でしたね、、、契約とか長丁場になる時は極力主人だけが行く。

とかにしました。子供にとっては、相手をしてくれない大人通しの話なんて退屈にきまってます。
赤ちゃんはお腹が空けば無くし眠くて泣く。

ゆっくり話もできません。。

子供を相手してくれる保育士さんやお姉さんがいるとこは助かりました!おもちゃなんか沢山置いてあると遊ぶのが楽しいってなって助かりましたね。

売却活動でお家での話し合いとかの時はお菓子食べさせてたり、テレビみさせたり必死だったな。。笑

 

とりあえず引っ越し準備、引っ越しが大変

引っ越しの荷造りも大変ですが引っ越し当日も大変。周りの人に協力してもらいました。

子供をみてもらってなるべく終わるようにしました。

荷造りはちょこちょこやれば良いですし、荷解きとりあえず生活できれば、ゆっくりやっていけばいい、けれど、、、

引っ越しの日は日時が決まっています

引っ越し作業員さんがきて、どんどん荷物を運び出すのに荷造りが間に合わなかったり、、

思った以上に早いです。

1時間以内にはお部屋はすっかりからっぽです。。

当日でいいやーは極力なしで、全部運べる状態にしとくのをオススメします!!

内覧対応時は子供対策が必要だった

これは毎回してました。

コロナ対策でもありますが、ゆっくり見てもらうためにも子供は外に出て、自分かパパに遊びに連れてってもらいました。30-60分くらいなので近くの公園や買い物したり、、時間を有効に使うのをオススメします!!

やっぱ、子供もいきなり知らない人たちがきて、家にあがりこむと不安になりますしね、、

諸々の電話する時

不動産屋との大事な電話だったり、役所や銀行、ほんと電話する機会が増えます。
この時に子供はぎゃーっと泣いたり騒いだり、、、

夕方からは忙しくなったりするんでなるべく出れる時間を不動産屋に伝えといたりしました。

数分でもギャーギャーの中での大事な話が聞こえてこないとイライラするもんです。。笑

内覧が入るかも。。。と土日にお出かけ出来ない

これは反省ですね。。子供たちにかわいそうな事したなと思います。
せっかくのお休みなんだから出かける時は思い切って出かけた方がよかったかなって。

内覧予約が入ってから悩めばよかった!!!

色々と子供が一緒での住み替えは大変な部分もありました。

まとめ

今回は住み替えで子連れで大変だったことを記事にまとめました!!

思った以上にたくさんあります。
住み替えは子供がいなくても大変ですが
居たら居たらでまた大変です。。

冷静になって一度、家族がみんな住み替えしてハッピーな生活、過ごせるか考えるのが大事です。




もちろん、家族、不動産信頼できる方にご相談しながら自分1人だけじゃなくご相談するのが良いです!!!

【住み替え】第一歩はお家の価値を知ること 大手で査定をするのがオススメ! 実体験ブログ


住み替えを検討している方のご参考になれば嬉しいです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました