【住み替え】お家の売却 内覧〜申し込みまでの流れ体験談 マンションから戸建てで後悔

マイホーム計画

 

 

今回は「内覧〜申し込みまでの流れ体験談」をご紹介します。

実際に、内覧予約から申し込みがどんな感じだったか気になる!

私が実際に体験した例を紹介しますね!

 

内覧の流れについて

お家の売却で掲載し、反応があって幸運にも

「お客様から内覧したいと問い合わせがあります」と不動産屋から電話やメールがあります。

内覧スケジュールを組んでもらう(なるべく相手に予定を合わせるのが大事です)
見てもらわないことには始まりません。

内覧当日

●内覧の時間まで物をスッキリ綺麗に見せる。
●子供は外に連れ出す。(協力者がいれば,,,)
●電気は全部つける(日中でも関係なく)
●カーテンは全部開ける(明るく見せる)
●換気窓を少し開けておく(コロナ対策で)
●スリッパを用意しておく(不動産屋によっては用意してくれている)

内覧の時間、不動産屋とお客様が見えます。

軽く挨拶(しつこくなく)

邪魔にならない所にいるのが大事です!!!

質問されたら答える(質問があるまで自分からベラベラ喋らない)

基本、営業の方がお客様とはやりとりします。
お客様がこちらに話しかけて来たら答える

内覧終了(大体20分から40分くらい)
これは人によります。5-10分くらいの人もいます….

内覧の報告をもらう
不動産屋によりますが、すぐに報告くれたり、まとめてくれたり、、、
申し込みが入ればすぐにでも連絡が来ます。

値段交渉や引き渡しの日程調整などを踏まえ改めて買いたいと意思表示
申し込みが入れば契約日の調整となります。

あとは必要な書類などを準備をして契約を待つのみ!
売買契約を買主様、不動産屋としたら引き渡し(決済日)を決めて
あとは引き渡しの日に立ち会い完了となります。

ざっとかくとこんなもんかと思いますが
本当に売却が苦戦するとストトレスやら体力やら使います….!!!!

早く売れるのが一番ですね,,,

しかし早く売りたいからといって安売りするのもしたくないですしね。

マンションを売却していた時期に発した言葉は

「早く売れないかな」

こればっかでした。。。。。。

この時は本当9回も内覧を短期間の間して、精神的にも疲れていました。

あんなに大変で苦痛だったのに終わってしまえば
遠い昔のように時間は解決してくれて
終わっていきます。

お家の売却している方も時間が経てばどうにかなって行くものと
心構えて、私みたいに鬱寸前みたいにならないで欲しいです。

時間がどうにか解決します。

住み替えをご検討している方の少しでも参考になりますように….!!

タイトルとURLをコピーしました