こちらの記事では「恵愛病院の診察や入院で便利だった・役立ったもの」についてご紹介します。
ちなみに恵愛病院の紹介から書きます。
知っている方は飛ばして読んでくだいさね♪
長女2019年、次女2020年に埼玉県にある有名な産院 恵愛病院で産みました。
次女の時にはコロナ禍での出産だった為、立ち合いの出産のみ可能でその他(面会)などは
一切なしの少し寂しい出産でした。
現在も立ち会いのみ可能で面会は禁止となっています。(2022.10)
恵愛病院は全国でも出産数が2位、3位になる大きな産院です。
芸能人や有名人なども出産していたり、ドラマの舞台などにも使用されていてとても有名です。
めちゃめちゃ豪華な病院で入院もすごく良い思い出になりました。
診察や入院で便利だったものご紹介
こちらでは私が実際に恵愛病院で使用して役に立ったものをご紹介します。
こちらを読んで頂けたら恵愛病院での妊娠生活・出産入院が少しでも快適になるはず間違いないです。
診察時の待ち時間に役に立った「デジタル書籍」
待ち時間、、、、半端ない!それも土曜日はかなり待つ!
この待ち時間にかなり役に立ったのは「デジタル書籍」です!
病院にもいくつか雑誌などは準備がありますが、少ないですし、取りに行くのもお腹は大きいので大変ですよね。
スマホで書籍が読めるようにしておいて本当に良かったです。
オススメのデジタル書籍が読めるサービスはこちらです!
月額500円前後で何百冊も読めてしまうのが最高です!
wi-fi環境は??
恵愛病院ではwi-fi環境があり、パスワードを入力すれば使用可能なので通信費、状況などは心配しなくて大丈夫です!!
ロビーの柱などにもパスワードは記載されていましたよ!
ミニ財布
キャッシュレス決済も出来ますし、貴重品を持ち歩くのが不安(部屋は鍵がかかりません)
な方はポケットにしまえるミニ財布を準備しておくのをお勧めします!
授乳教室やシャワーを浴びに行くついでにジュースを自販機で買いたい。
ミニ財布ならポケットに入るので安心です!
【使用レビュー】インスタで大人気!ポケットに入る人気のミニ財布はLASIEMで楽天購入! 本革で使いやすい!
スマホショルダー
こちらもミニ財布と同様ですが、スマホをいつも持ち歩きたい方、入院中もなるべくスマホを身につけていたい!
特に、赤ちゃんの写真をいつでも撮影したい、SNSのチェックをしたい!
そんな方には特にお勧めです。
|
入院中に役に立った「カーディガン」
時期にもよりますが、入院中に部屋で使用するカーディガンを持参するのをオススメします!
入院着って本当に薄いんですよね。
ちなみに部屋の外では院内着以外は着用禁止なので部屋で使用するのにオススメです。
ちなみに私が着用していたのはハニーズのカーディガンです!
コスパ最高ですよ〜!値段も丁度いいので、汚れたらガンガン洗濯も出来ちゃいます!
|
産まれたばかりの赤ちゃんを撮影!「一眼レフデジタルカメラ」
入院中は可愛い赤ちゃんと一緒で、産まれたばかりの赤ちゃんを綺麗に写真に残したいですよね。
今は、スマホも画質はかなりいいですが、実際に一眼レフで撮影した画像は特にすごく綺麗に記念に残りました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
↑これは実際に一眼レフで撮影したものです♪
すごく綺麗に赤ちゃんが撮影できました!
私はオリンパスのカメラを上の子が産まれて少し経ってから購入しました。
なので次女の時は、入院中の時にカメラを使用する事ができました!
長女の時も妊娠中から用意してカメラを持っていれば、もっと写真が撮れたかなと後悔しました。
子供が生まれてからいずれかカメラを購入するか検討している方は、早めに購入した方が絶対いいです!
これはビデオカメラも同じです。
いずれ買おうと思っているのなら断然早めに!
子供のシャッターチャンスは生まれてから何度もあります。
後悔しないように。。。。
おまけ
今、妊娠中や子育てママに人気のスニーカーをご存知ですか??
それはナイキのゴーフライイーズ!
こちらに靴、なんとなんと、つま先をぐいっと前に力をつけると、、、
かかとが上がる仕組み!なんです!!!!!
すごい画期的ですよね!!
お腹かが大きくなってくると、足元を見るのもしゃがむのも本当に大変
子供を抱っこしながら簡単に脱ぎ剥ぎできるのも魅力なんです!!
かなり、子育て中や妊婦さんに人気で入手しにくいようなので購入できる機会がある方はチャンスです!!!
ちなみに楽天ではクーポン発行していました!
|
まとめ
実際に使用して良かった!
オススメをご紹介しました。
少しでも妊娠、出産入院生活が役に立っていただけると嬉しいです!!
これがあれば良かったな!とかあるかもしれませんが、一番は赤ちゃんとママが元気に出産、退院する事です。
体調無理せず、入院生活は楽しく過ごしてくださいね♪
↓こちらでは出産準備リストを作成してみました!ご参考になれば幸いです^^