こんにちは!

恵愛病院での出産費用について
まずは恵愛病院からご紹介!
必要ない方は飛ばしてお読みくださいね♪
長女2019年、次女2020年に埼玉県にある有名な産院 恵愛病院で産みました。
次女の時にはコロナ禍での出産だった為、立ち合いの出産のみ可能でその他(面会)などは
一切なしの少し寂しい出産でした。
恵愛病院は全国でも出産数が2位、3位になる大きな産院です。
有名人なども出産していたり、ドラマの舞台などにも使用されていてとても有名です。
めちゃめちゃ豪華な病院で入院もすごく良い思い出になりました。
2019年に出産、2020年に出産した費用を比べてみた
実際に私がどのような費用だったかご紹介します。
ちなみに、入院請求書が退院日午前に渡されてお昼頃に支払いをします。
恵愛病院では現金の他、クレジットカードで支払いも可能です。
※出産育児一時金が50万円程に引き上げ!2023年度
2023年の出産育児一時金が50万円程に引き上げられるそうです。
少しでも多く国から支払いされると助かりますよね。
50万引かれた場合も下記内容にプラスしてみました!※1
2019年の出産費用
結局のとこ当日支払った金額は??
入院の予約をする際に予約金、前金で15万支払うんです。
なので、請求領収書の右下にある現金精算額から15万円を引いた金額を退院日に支払います。
私の場合、約30万と記載があるので約15万円支払いしました!
(必ず、予約金に支払った領収書を忘れないように)
2023年度_出産育児一時金50万だった場合→221,440円
予約金15万を引いて71,440円で済みます!めっちゃ安くなる!!!恵愛病院では賄えないけど、支払う金額だいぶ減りますね。
2020年の出産費用
2023年度_出産育児一時金50万だった場合→222,640円
予約金を引いて、72,640円
2人目の出産レポはこちら↓
2020年の方が少しずつ値上げしています。。。
ちなみにどちらもその他の欄が結構な金額がかかっています。
加算料金でかかるものについてまとめてみました。
加算料金について
加算料金は必要な方がかかる料金です。
無痛分娩代金・・・¥10万円
硬膜外麻酔を使用して痛みを和らげ出産することが可能です。
硬膜外麻酔は、脊髄の外側の硬膜外腔という箇所にカテーテル(細くて柔らかい管)を留置し、その管を通して麻酔薬を入れ、お産の痛みを和らげる方法です。
私は2回とも無痛分娩をしました。
初産の場合は、予定日までは、できるだけ自然の陣痛を待機して、随時麻酔を受けます。
開口5cmくらいしたら無痛処理をしてくれたイメージでした。
前日入院代金・・・¥15,000円
2人目を産む際は計画分娩で前日入院でした。
なのでこちらかかりました。
初産で前日入院される方は少ないと思いますが、
何か起きて「すぐ入院して!」とする場合もも想定されます。
新生児聴覚スクリーニング検査・・・¥5,500
私は2人とも検査しました。
こちらは赤ちゃんが音に反応、聴こえているか検査します。
聴覚の問題を早期に発見し、適切な指導を行うことで、赤ちゃんの言葉の発達と心の成長に大きな効果が期待できます。

検査してもらえるのなら、してもらったほうが安心だよね!
証明書発行・・・¥2,200
「出産育児一時金証明書」や「出産手当金証明書」が一通につき2,200円かかります。
家族のお食事代金(2019年)
こちらはコロナが流行してからは面会などがなくなったため、家族が宿泊することができなくなりました。
2019年の際は主人が宿泊したので、ご飯代がかかりましした。
現在でも、面会は禁止となっています。
割引について
割引もあります。
恵愛病院で出産する度に回数に応じて割引が受けれます。
私も次女の際には2万円割引でした。
割引は下記表をご参考ください。
支払い当日の流れ
支払いは退院する日にお会計します。
ちなみにお薬を処方してもらったりした場合も最後まとめて、お会計になります。
退院日前に最後の診察があるのでそこでお薬など必要か確認します。
私は長女の時には脱水気味で頭痛もひどかったのでプラスしてお薬を処方してもらいました。
現金、またはクレジットカードでお支払い可能でした。
・妊娠週数や月齢にあった情報が毎日届いて助かった!
・悩み解決もしやすく、体調不良、夜泣き、胎動などQ&Aが充実していました^^ままのて
私も実際に使用していました!
その他に必要になったお金
・自販機での小銭
用意してもらっている水分だけでは足りなくなることもあるので
事前に用意しておくか、自販機があるのですぐに買えるのが大事です。
長女の出産の際に、お金(小銭)を持たずに入院し自販機で買えず困りました。。。
入院の際にはミニ財布を用意して小銭を用意しておくのをお勧めします!
まとめ
出産一時金の手当が42万円ですが、今後は5万円UPの47万になりそうです!(2023.4以降)
恵愛病院で一時金を引いても結構高い金額になりますが
恵愛病院ではサービス・プレゼントがものすごいです…!!!
そして毎回出される食事はすごい!!!
こちらで詳しく見れます!↓
恵愛病院での食事レポまとめ編 2020年無痛分娩で出産しました
その他にも、こちらに記載しているのお時間ある際にご覧ください↓
132.【出産準備レポ】恵愛病院 プレゼント内容 貰える入院グッズはこちら ブログ
払って損はない金額です。
先生や出産をサポートしてくれた助産師さんにすごく感謝しています。皆さんの出産応援しています!!!
コメント