【住み替え】子供がいるならマンションか戸建てか??メリット&デメリット実体験まとめ

マイホーム計画

 

この記事では、「子供と住むならマンションか戸建てか?・メリット&デメリット」について、ご紹介します。

 

 

子供と住むならマンションか?戸建てか?

子供がいてメンションのメリット

 

1.ゴミがいつでも出せる(いちを回収日に出さなきゃいけない規定はありますが、、みんな出してる)

これはほんと、子供のオムツ問題!生ゴミなどもそうですが,,,
臭いものはなるべく小まめに捨てたいのです。。
それにいつでも下に行けば捨てれる事に助かりました!!

ちなみに匂いが本当に気になった時にはBOSの袋を使用して匂いをシャットダウンさせていました。
こちらオムツもですが生ゴミなどにも対応します。

 

オムツを入れるゴミ箱を用意したりゴミ箱はもちろん蓋付が必須です!!!

 

 

オートロックなどセキュリティで身が安全

自分もだけど家族、小さい子、子供の身の安心って大事!ですよね。

小学生中学生とか少し大きくなると1人で家にいる時間も出てくるかもしれないと思うと安心しますよね。。

私はマンションから戸建に住み替えする時に、これが不安で、戸建って無防備じゃない?!

アルソックとかセコムとかしなきゃ?!っと思いました。。笑

電動シャッターは必須だと思います。。。

ちなみに窓などの鍵を増やしたりする工夫として,,

鍵を後付け出来るものを子供の手に届かない場所に付けたりしています。

 

ワンフロアで済む快適さ

これは特に子供が赤ちゃんの時にワンフロアで助かったなって思いました。

授乳とかミルクとか作るのに階段降りて手を洗ってミルク作ってとか考えるだけで大変…階段の抱っこも危ないし大変。。
実家で少し里帰りしていた時は本当大変で、むしろ早くマンションの我が家に帰りたいと思いました。。
リビングから寝室まで近いとゆうのも良いです!
子供が夜泣きしたりしたらすぐ見に行けたり、近くで様子が見えたのでよかった!

駅近、利便性

マンションは大体、商業エリアなどに建っているのでまわりにお店が沢山あります。
何か買い物するにもすごく便利です。

オムツなどない!などすぐ買いに行けたり、病院などが近くにあったりするのも良いです。

保育施設も充実していることも多いので、駅近のマンションなら、保育園の送迎なども考えると楽でした!

ゴミ当番などがない管理人さんがいる

こどもが小さい時にゴミ当番があると大変!たまにしか回ってこないですが、あっ!ネット回収しなきゃって時に子供がぐずってたり相手してたり、結局忘れてしまったり。。

管理人さんのありがたみがわかりました。。

高い管理費払っている意味ありました。

子供がいてマンションのデメリット

騒音問題、足音、声など音問題

もうこれは、賃貸の時と変わらず、、、マンションでもコンクリート造りでもやっぱり騒音問題はあります。

うちがいたマンションも良くチラシが全世帯に入ってました。

同じくらいの子供がいる世代と上下だったりすると、お互い様って感じなのですが、、、やっぱりここは苦情につながりやすいです。

木造の賃貸など絶対に今は住めないなって今は思います。

なぜなら、住み替えし、仮住まいしているコンクールのマンションでさえ、やっぱり苦情はあります。。
のびのび、させたい。

こっちも毎回静かに!って起こりたくない。
これが私は1番ストレスでした。。
対策としてはクッションマットを敷いて過ごすようにしました、

子供が歩く、生活する部分が埋まるようにしました。
冬はマットの上に厚めのラグを敷き更に対策しました。

おすすめは下記のような20mmの極厚のものです!!

 

エレベーター問題

これは上層階に住んでいたりして、階段を登る、降りるに大変な時の話です。
やっぱ抱っこ紐したり、ベビーカーなんか使っている時に故障や点検してたりすると
もう使えないので大変!!
それと、、、
エレベーターで人と接する機会がマンションは多かったです。

変な格好であまり外に出れないのと、

コロナ禍で、エレベーター中でのこと、気にする人もいるので、子供にもマスクをちゃんとしたり、
大きな声であまり喋らせないように、気を遣ったりしました。

子供と住む 戸建のメリット

1.のびのび生活ができる

これは足音とか、走り回るとか、はしゃいだりとか、、、
子供だからのびのび過ごしてほしいって気持ちが
あるのなら戸建の方が向いてます!

もちろんうるさくしていいってわけではないですが・・・

それも分譲とかだと同じ世帯の雰囲気の方も多いと思うので生活しやすいかもですね!

2.部屋など広さなどの確保できる

これは子供の部屋ももちろんですが、コロナでリモートやら在宅やらで部屋が足りない問題も解決できると思います。

あと、子供の部屋もですが庭とか子供が遊ばせる場所ができる!
滑り台とか砂場とか小さくてもいいか遊べるいいですよね!

3.子供がいると物が多い!を少しでも解決できる

これはやっぱり広くなるので収納も多くなります。

なので子供がいるとどんどん物が増えますがこれも少しは解決できるかなって感じました。

4.ご近所さんと相性が合えばお友達と遊びやすく子供には良い◯

これは本当に人にもよると思いますが、、、マンションと戸建てに住んでみて(両方とも分譲)
マンションより戸建の方が密に仲良くなりやすいなと感じました。

なんとなくですがマンションの方は忙しい人が多い、戸建はゆっくりな人が多いイメージ、、、

戸建は外に出るともう同じくらいのお友達が遊んで居て一緒にすぐ遊ぼう!みたいな感じで子供たちも楽しそうでした!

戸建こそ、周りにどのようなかたが住んでいるのかとても重要になってきます。

5.駐車場が目の前(敷地内)だからこそ便利

子供が居てのお出かけって荷物が多く大変、買い物行くのも大変だったり、、、
そのような時に、やっぱ車が目の前ってめっちゃ快適でした!
マンションの時は1階にまずいって機械式を動かし、って感じで遠くはないのですが大変でした。
ベビーカーや抱っこ紐が必須でした。
戸建での車までの乗り方は抱っこですぐだったので雨の時とかも本当助かりました!

子供と住む 戸建のデメリット

 

1.周りの住宅環境により左右される

これは周りに住んでいる人、建物によりますが、影響を子供は思っている以上に受けます。

戸建の場合、どんな人がまわりに居るか、治安などを良くしった方がいいと思います。

夫婦だけならまだしも子供がいると不安は増えますからね、、、

2.ゴミ捨てや町内会の担当により子供がいる時間はちょい大変

 

3.防犯対策やお留守番は気をつける

マンションなどはオートロックなどセキュリティがあったり階層があり安心できますが、やっぱ戸建は更に気をつけなきゃいけません。

戸締まりはもちろん、小さい子のお留守番は気をつけなきゃいけない、させない方が絶対良いです。事件以外に事故も考えれます。

4.戸建はマンションより立地が悪くなる場合が、、、、駅が遠いと大変

子供は高校になると駅をつかって通学したり、習い事をしたりします。戸建の場合、駅近は少なく、マンションに比較すると歩く距離が長くなると思います。

あまりに駅から遠いと車の送り迎え、大変なんです。毎日。。

まとめ

私が感じたの上記の内容です!
マンションも戸建ても良いところ沢山あります。

子供がいる目線でみるとまた違ってきますよね。

正直、子供が小さいうちは赤ちゃんのうちは特にマンションで良かったなってことが多いです。
音問題以外はあまりマイナスなことはなかったなぁって思います!!!

 やっぱりマンションは便利で快適だったなぁってつくづく思います。。
住み替えを考えたのは音問題と、管理費や駐車場を考えた結果だったので、、

やっぱり1番はのびのび自由に暮らせる住まいに住みたいって思ったのが1番でした。



コメント

タイトルとURLをコピーしました