【住み替え】家の売却価格の決め方は?流れは? 売却は大変!知らないと損する!

マンション売却

この記事では、「家の売却価格の決め方について」ご紹介します。

 

2回、お家を売ったので両パターン体験談まとめました!
住み替えを検討している方のご参考になるはず!!

お家を売る時の価格って実際にどう決めたの??

にお答えします!!

マンション売却の際の価格設定 

最初の住み替えは分譲マンションからの戸建て住み替えでした。

マンション売却の際の価格設定は

・相場(駅近)
・築年数(4年)
・周りの販売環境、状況

を基に、AI査定….!!!をしてもらいました。

査定もAIにお願いする時代なのね

実際に購入したお値段と同じではないですが、まあまあいい値段の査定額が出ました。

残りのローンから約500万ほど上乗せした金額でした。

ここから仲介手数料など、差し引いて手元に戻ってくるような値段です。

しかし実際に売れた金額はこの最初の金額より300くらい下げた金額でした。
なので仲介手数料引いてプラスマイナスくらいでした。

戸建て売却の際の価格設定 

2回目のお家の売却です。
この時の状況として

・住んでまだ1ヶ月くらい(ほぼほぼ新築)

・中古の相場より新築相場を参考にしました

・オプションを含んだ金額(エアコンや食器棚、照明、カーテンなど)

査定額として購入した金額より500万も高く査定していただきました
オプションや仲介手数料を考慮した上ではありますが。

実際にここから100下げた金額なので実際の新築を買った値段より高く売れました…!!

オプションが付いていてすぐ住めるってゆうのも良かったのだと思いますが
パッと見た印象を良くするに、内装やインテリア全て気に入ってもらうというのも大事です。今回はそれがハマってとても良かったです。

しかし、かかったオプション代や仲介手数料などを考えるとこれまたプラスマイナスくらいで売れました。

結構オプションでお金をかけていたので。

エアコンを良いのにしたり、カーテンはバーチカルにしたり、シーリングファンを付けたり。。。

まとめ

査定してもらう会社は一本にせず、色々試して聞いてみるのも大事です。

査定する際にはもちろん、この人に我らの大事な資産を任せて良いか確認するところでもあります。

納得する売買契約を出来るのが一番です。
まずは色々な人に(不動産)に相談するのをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました