この記事では、「マイホームブルーの解決方法は土地にあった!体験談」について、ご紹介します。
マイホームブルー解決法は土地(場所)が大事だった
結婚して分譲マンションを購入し3年半住み、売却して市外の建売を購入しました。
そう、市外だったのです。
住んでいた場所にやっぱりこのまま住んでいたい。
その気持ちが大きく、一度、解約申し込みをしたほどです。
ちなみに建売と言ってもまだ完成していない建売でした。
なのでマンションの売却をしながらマンションに住みながらって感じでした。
なので引き渡しまでに、そこに住んでいたので 尚更その場所から引っ越したくない! とマイナスな気持ちが募る一方でした。
ちなみに売る際に、引き渡し時期が相談出来るか確認した方が無難です。
我が家は「新しいお家ができるまで、ここにいます。引き渡しはすぐ出来ません、」の状態でしたので何組かのお客様を逃しました。
なので仮住まいをする覚悟も大事、 時期や値段にもよりますが、、、まだまだ先なら早めに出てきますの方がいいです。
戻りたかった理由
いくつかありました。
やっぱ便利な都市駅が良かった。
住んでいた町に思いいれがありすぎて忘れたくなかった。
結婚して2人とも初めて住んだ場所で、子供を産み、たくさんの思い入れがありました。
保育園が入れるのか、 子育て支援などは手厚いのか、 老後の自分達がどこに住んでいたいか 2人には明確でした。
ちなみに夫婦で意見が合うのが大事です。
知り合いの友人は夫婦で話が合わなく中々前に進まないそうです。
マイホームブルー解決法はどうしていきたいか
家のことは決断や早めの行動する事が多いです。

夫婦で違う方向を向いていたら、何も始まりませんよね
【住み替え】家族に相談出来ない?!家族や旦那が反対の場合
どこに住んで生きていたいか。 私たち2人はこれをすごく重点しました。
なので2回目の住み替え、住んでいた場所に戻る事で マイホームブルーを解決したのです。
土地探しについて
私はマンション売却をして市外で分譲建売を購入しました。 しかし、元の住んでいたマンションに近い好きな場所で(地区)で注文住宅も検討しました。

と断念しましたが、執念でやっぱり注文住宅に夢を抱き、2回目の住み替えを実行しました。 詳しくした土地探し内容は下記です。
土地探しの方法
色々と経験して、土地探しの方法はいくつかある事がわかりました。
①不動産屋さんに情報を提供してもらう
②ハウスメーカーなどに直接探して貰う
③自分で歩いて売りに出そうな空き地、空き家を探す
④ネット情報、会員登録しすぐに問い合わせできるようにする
土地探しは縁もあるが時間勝負
SUUMOなどに載る前に、ハウスメーカーが決まっていれば直接聞いた方が、良い土地を紹介してくれたりします!ちなみに、SUUMOなどにでてもすぐ良い土地は売り切れてしまいます。
ちなみにハウスメーカーでも土地も強いハウスメーカーと、レインズに載っているような土地を探すだけのハウスメーカー(自分で探せるレベル)があると知りました。
土地も販売しているようなハウスメーカー(建築条件付き)だとそこに建築になりますが安心もあります。
「建築条件がついているとなんだかな。。。」 と思いがちですが安心できそうなハウスメーカーでしたらメリットにもなります。
何かあった時に土地に問題がある、建てたハウスメーカーに問題があるなど責任のなすりつけになる場合があるそうです。
好きな場所で好きなハウスメーカーで建てれたら最高ですよね。
実際に土地を探す際に朝夜、天気、問わず見る
近くの新築のお家の目の前の道には、雨の日には結構大きな水が溜まっていて、これは大丈夫なのかな?と心配しました。 実際に雨の日も見たのかな?と余計なお世話ですが心配になりました。。笑
天気や明るさが変わると想像していたものと違う場合があります。
ハウスメーカーに直接、話を聞きに行く
正直、ハウスメーカーの方、不動産の方も電話やメールではなく、お店に直接きてくれる方にしか大事な土地情報(特におすすめ)は教えてくれないことも。。 なぜかとゆうと、、、本気度が伝わるからです。 あぁこのお客さんだったら本当に探してるんだなと思わせなければです。
まとめ
私は、住み替えをして本気で住み替えの覚悟があるのなら不動産屋さんに足を運び、時間をかけて探してもらうことも大事だったとわかりました。 土地探しは自分たちでだけではできる範囲があるので上手く協力してくれる会社(人)を見つけるのがオススメします。
少しでも住み替えやお引越しをご検討している方のご参考になれば嬉しいです!
コメント