今回は「マンション時代にバルコニーで使用してよかったタイル」をご紹介します!!
マンションなどのバルコニーにはタイル
ベランダ・バルコニーにはタイルは必需品です。(私の持論)
TOTOのタイルがすごく優秀でしたよ!
|
私たちは自分たちで施工する方が断然安いので、自分たちで施工しました。
タイルの施工の仕方
簡単にはめ込むだけ!!
コンクリートのままの状態(奥に見える)との違いに本当びっくりです!
綺麗なバルコニーだと色々とテンションも上がります♡
本当にオススメしますよ!
出来上がりも満足度高いです。
かなりおすすめです!!!
もちろんマンション売却し戸建に住んでますが
捨てずに次のお家でも活躍させる予定!(現在、活躍しています!)
おススめタイルの種類・実際に使用していたもの
ちなみにTOTOバーセア!!ジョイントタイルの
ラテホワイトです。
フローリングと同色にすると部屋が広く見えてかなりおすすめですよー!!
カラーも豊富ですが、マスが小さいサイズなどもあり、お好みで調整できます。
|
|
一緒に必要なオススメ品
ちなみに、タイル用のお掃除道具を使用しないと、なかなか汚れは落ちないです、
デッキブラシでは中々うまくいかず、ケルヒャーを使用したときもありました。
タイルでの必須お掃除道具のせておきます!
|
タイル専用のスポンジなので使用していて本当に綺麗に汚れが落ちます。
クイックルワイパーの紙で掃除したらひどいことになってしまいました。。。
やっぱり専用のブラシで掃除するのが一番です!
ケルヒャーはベランダ用のサイレントがオススメ!!
音も抑えられていて使用しやすいパーツが付いていました。
あと、周りの方が洋服など干していたらご迷惑になるので雨の日などにしちゃうのもいいです!
集合住宅のベランダで使用する際は周りの方に迷惑にならないように使用しましょう。
|
注意点・まとめ
ちなみにオプションなどで業者にお願いすると10万以上はもちろんかかります。
作業は簡単ですが重いのでパワーは必要です。
業者にそれでもお願いしちゃう方が楽な方はそうした方がいいかもしれません。
自分でタイルを置く時には軍手など手袋は必須です!
持っていると石なので痛いので怪我に要注意です。
マンション生活をしていて、まだバルコニーにタイルをおいてない方は是非こちらをオススメします。
買うべきものです!!!
床材と必ずカラーを合わせるとすごくいいですよー!!
その他、住み替えで参考になる記事はこちらから↓↓